|
・入居者様1名に対して職員2名が付き添いで実施。
|
新しい大分駅に行きたい! 2015.5 |
駅をバックに記念撮影 待った甲斐がありました! やっぱり美味しいわ! お店の前で職員と記念写真 感慨深げに市街地を見おろす 鉄道神社にお参り 好物のお寿司に舌鼓 |
大分駅がリニューアルされて早2ヶ月が過ぎました。 オープン以来、県の内外から多くの人が訪れ、駅の周辺はこれまで以上に賑やかになりました。 そろそろいい頃かと思い、「新しい大分駅を見に行きたい」とのご要望にお応えして、 期日は異なりますが、男女2組4名の入居者様が出かけてきました。 5月20日、まず先に出かけたのが、女性入居者様2名。目的はお買い物とお食事です。 平日というのに、まだまだ人が多く、食事が摂れるまでかなりの待ち時間でした。 でも、お目当てのステーキとエビフライが 出て来ると、疲れもどこへやら。 このあと、屋上を散歩して、減ることのない人込みをかき分け帰路につきました。 続いて2名の男性入居者様が5日後に出発。 お一人の方は国鉄職員でした。屋上から見わたす景色が昔と変わったことに驚くと同時に、立派になった駅周辺を感慨深げに見つめていました。 屋上には国鉄時代からあった鉄道神社が移設されており、お二人でお参りしました。 お食事はお二人の好物のお寿司でした。 新しく、賑やかになった大分駅を満喫したお二人。時の流れを感じた一日だったようですね! |
久住にドライブに行きたい! 2014.10 |
久住高原を満喫するK様 ![]() BoiBoiの特製オムレツ ![]() ボイボイの玄関先で 懐かしい味に舌鼓 鴨に餌をあげるK様 ![]() シェ・タニのバームクーヘン |
「久住へドライブに行きたい!」 という夢を実現したのはK様。 ランチは、よく食べに行ったボイボイのオムライス。 お店のご主人はK様を覚えており、昔話に花が咲きました。 次に向かったのはガンジーファーム。ソフトクリームをほお張りながら鴨とたわむれていました。 帰りは、お土産に美味しいバームクーヘンを求めて、瀬の本にあるシェ・タニへ。ここのシェフもK様を一目見ただけで思い出し、懐かしがっていました。 このドライブでK様は顔が広いことに驚きました。 |
主人のお見舞いに行きたい 2014.07 |
少し不安な様子の奥様 ![]() 早く良くなってね! |
今回は、ご夫婦で入居されている方で、現在入院中のご主人のお見舞いに行か れた奥様のお話。 出発するときは、少し心配顔でしたが、病院に着き、ご主人の様子を伺って安心されたのか、奥様の表情もだんだん明るくなってきました。 話しかけることはありませんでしたが、ご主人の手をしっかりと握る姿に、職員にも回復を祈る思いが伝わってきました。 翌日、奥様から 「会わせてくれてありがとう!行って良かった!」と付き添った職員へ感謝のお言葉をいただきました! |
絵画展と飲食店に思いを馳せて!2013.05 |
![]() ![]() |
今回夢を実現されたのは、御年百二歳のK様。 K様も創設メンバーとして関与した「チャーチル会」主催の絵画展に毎年行くことを夢として実現されています。 今年は特に会創設から60周年を迎えた記念ということで、K様の作品が特別展示されました。 ご自身の絵を「懐かしいなぁ」と真剣に見られており、奥様を描かれた絵を前に「情景を思い出すなぁ」と当時に思いを馳せておられました。 お昼は「ちゃんこ豊国」でお刺身定食。 懐かしいお客様に「今月いっぱいで閉店するんですよ」とおかみさんが感慨深げに話をされていました。 絵画展、飲食店どちらも昔に思いを馳せることができました。 |
競輪場に行ってみたい! 2012.06 |
![]() ![]() |
当日の天候は雨でしたが、開催されているとのことで付添のスタッフもホッとしました。勝負事の前には腹ごしらえと、近くの食堂で海鮮丼を注文しました。外で食べると美味しさも増すようで、すぐに完食。 現役時代には東京などで競輪をやったことがあるそうで、別府競輪は初めて。早速下馬評に目を通し、勝利を確信して車券を購入。その番号は「1・7・5」でした。後でお聞きすると奥様の名前を数字に返還したそうです。大当たり!がでるかと思ったのですが、ハズレでした。 勝つことはできませんでしたが、雰囲気を十分に楽しまれて、帰路につきました。途中別府みやげを奥様にと、「温泉ぷりん」と「友永のあんぱん」を買って無事に笑顔で帰所することができました。 |
家族待つ自宅へ帰りたい! 2012.04 |
![]() ![]() |
去年の今頃は「看取り」対象となり、ご自宅へ帰る ことなど不可能な状態でした。しかし、ほぼ毎日来ら れるご家族の愛情が、ご本人の生きる力を呼び起こして、徐々に状態も安定し、ついに今回の自宅へ帰る夢を叶えたのです。 当日は少し肌寒い天候でしたが、ご家族が用意され たショールに包まれ、施設を出発しました。ご自宅に 到着すると、すでにお孫さんたちが全員集まっていて 「久しぶり、お帰りなさい!」と声をかけられ、眠たさも覚めたご様子。 短い時間でしたが、ご家族と一緒に記念撮影に納ま ったり、庭を眺めたりしました。お孫さんの卒業祝いの話では「もう卒業か、おめでとう」とおっしゃり、ご家族が喜ばれる場面もありました。 施設に戻り「ありがとう、懐かしかった」と言われた職員も感動しました。これからもお元気で! |
美味しい和食を食べたい!! 2012.04 |
![]() ![]() |
午前11時、タクシーに乗り込み出発。早くも笑顔が 見られ、車中は昔話で盛り上がりました。30分足らず で目的の日本料理店があるホテルに到着。 「こんな所に来たことがない」とニコニコしながらエレベータで14階へ。日本料理「富貴野」の窓から見える、市街の眺めにうれしそうな様子でした。料理が運ばれて来ると、一品ずつ「おいしい!」と言いながら召し上がっていました。 職員と談笑しながら食事を終えて次に向かったのは、1階の売店。自分のものよりも職員へいろいろと買ってくださいました。 天候にも恵まれたのですばらしい思い出になったようです。 施設に帰ってからも「今日は良かった〜!」と満足していただきました。 |
大好きなお寿司を食べて、パチンコをしたい!2011.11 |
![]() ![]() |
今回、夢・希望を実現したのは「大好きなお寿司とパチンコがしたい!」というO様。 いつも通り、職員2名が付添いして「腹が減っては戦ができぬ」と、まず向ったのはお寿司やさん。回転ずしの「スシロー」で腹ごしらえとなりました。 にぎり10巻と茶わん蒸しをペロリとたいらげた後、職員が食べようとしていた肉の炙りも欲しがるほどの食欲でした。 本命のパチンコは、施設の近くにある「パチンコ湖月」。最近のパチンコ玉は出玉を箱に移すタイプではなく、カードにデータ入力されるので、「出た〜!」という実感が持てないようでした。 施設に戻られ、職員から「勝ちましたか?」の質問に「まったく出なかったわぁ。大負け!」と言われていたのが印象的でした。後で付添の職員から聞くと、大勝はなかったものの、プラスだったようです。 ともあれ、夢を実現されて、めでたし、メデタシ! |